逆食を対処して楽しい日常を取り戻しましょう!

逆流性食道炎の咳は市販薬で治る?対処方法を全部習得して元気になろう!

逆流性食道炎を治した20代の体験談とは? 下

 
この記事を書いている人 - WRITER -

まずは逆流性食道炎に対して、

「食生活を改善しなければならない」

という点を改めて認識したうえで
次は薬をどう利用していくか?

薬の根本的な効果は?
というところに着目しました。

医者に聞いてみると
処方される薬はすべて、

食道の炎症を”治す”ものではなく
食道の”自然治癒”を助けるもの
だったのです。

つまり逆流性食道炎の薬を服用しても
食道の炎症がパーっと治るわけではなく
胃液を抑えるだけなのです。

今回この薬の知識と食事について考え、
生活習慣の改善を試みた体験談です。

スポンサーリンク

治療で使った薬の体験談

新しく行った病院では

「タケプロン15㎎」
「ナウゼリン10㎎」
「つくしA・M散」

この3種を処方してもらいました。

咳もほとんど止まり
二週間たたないうちに、

横になって寝ても
平気な状態になりました。

その後は体の調子を見ながら

「タケプロン」から「パリエット」に

薬を戻し、

「ナウゼリン」と「つくしA・M散」は

引き続き併用して服用する
という方法へと移行していきました。

その後3か月ほど薬を飲み続けていると、
何を食べても、アルコールを飲んでも
全く問題なく生活へ戻れたのですが・・・

逆流性食道炎の再発体験

migisita

逆流性食道炎は油断すると
またすぐに再発する病気でもあります。

逆流性食道炎の適切な治療開始から
食道の治療は好調に進んでいたのですが、

咳も止まり好きなものが食べられる
という誘惑に負けて、

またカップ麺やお菓子などの
摂取量が増えていったのです。

それに加えて、仕事のストレスが
かかるようになり、

またあの咳が戻ってきたのでした。

再発時の症状

migisita

ある日、風邪のような症状が表れます。

そして夜に布団で横になると
たまに咳がでるようなったのです。

3日たち風邪の熱は下がりましたが
体のだるさが持続し、

食後になると、無意識に咳が
出るようになりました。

4日たつと咳が止まらなくなり

「逆流性食道炎が再発した」

と思いすぐに病院へ行きました。

再び

「パリエット・ナウゼリン・つくしA・M散」

を処方してもらい服用を開始します。

7日後、やはり咳がほとんど止まらず、
病院へ行き直して「タケプロン」を服用。

これと同時にストレスの原因を排除し
再度食生活を引き締めなおしたのです。

2回目一度体験していることもあり
慣れたものでした。

タケプロン服用直後から咳は止まり、
一週間後もたたないうちに

「パリエット」に切り替えました。

また一週間ほどたつと「パリエット」も
不要になるぐらい回復し、

「ナウゼリンとつくしA・M散」の

胃薬だけで大丈夫な状態になります。

しかしまた少し油断すると
「食べ過ぎた後」
また咳が出始めます。

この食べ過ぎたという状態が
再発する原因の一つなのです。

そしてまた「パリエット」や
「タケプロン」などの、

「プロトンポンプ阻害薬」が

必要な状態に陥るのです。

生活習慣の改善

このような流れで油断すると
何度でも再発するのが、

「逆流性食道炎」なのです。

一度体験すれば再発時でも
前回の経験を生かし、

すぐに対策することができます。

1週間もしないうちに咳を止め
食道の炎症が治りやすいように
過ごすことで、

すぐに咳はでなくなります。

ですが薬が無くなると
食べる物を考えたり、

日常生活を見直さないと
すぐに再発します。

これは治ったと思っている期間に
食生活が乱れたり、

ストレスを受けることで
食道の炎症部分が
再度、悪化するからです。

スポンサーリンク

実体験から学ぶ逆流性食道炎のまとめ

この実体験から、一度でも

「逆流性食道炎」

になってしまうと、

見えないところでいつも食道に
胃液が触れる可能性がある・・

ということを認識させられました。

ただし、少々胃液が食道に
触れたからと言って、

すぐに再発するわけではなく
触れ続けることで炎症を起こします。

例えるなら、お風呂に入って手や足が
ふやけるのと同じで、

お風呂からあがれば
そのふやけた手も元に戻ります。

しかし、水につけ続けていると
ふやけた手は元に戻らず
ふやけたままになります。

食道も少々の胃液に触れてもその後、
胃液が触れなければ修復されるわけです。

ではどうやって胃液が食道に
触れる機会を減らし、

炎症を起こさないようにするのか?

それが生活習慣の「見直し」に繋がります。

一度、逆流性食道炎にかかったあなたは
生活が乱れると間違いなくまた再発します!

再発させないためには生活を乱さず、

取り除ける再発の要素は全部取り除くのが

逆流性食道炎の「防止策」と考えてみてくださいね!

スポンサーリンク
この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です